2025 02,09 13:48 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2017 05,06 21:36 |
|
今年の春、JR北海道日帰り周遊パスの発売が告知されました。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170316-2.pdf 指定された7回の日曜のみ利用可能、発売は利用日1か月前から前日までという制約はあるものの、特急列車に乗る場合も追加で特急料金を払うのみで可という便利なきっぷです。 青春18きっぷや一日散歩きっぷの場合、特急料金の他に乗車料金も掛かるところが大きく違います。 この「JR北海道日帰り周遊パス」を最寄り駅で買い、過日岩見沢~深川、深川留萌往復、深川~旭川~名寄とJRで移動、名寄からは廃止された深名線の代替バス(別料金)に乗り幌加内経由で深川に戻り、深川から再びJRに乗って自宅まで帰ってきました。 自宅最寄り駅で、始発の旭川行の普通列車に乗ります。 キハ40の2両編成+最後尾にキハ150?が連結されていました。 よく見なかったのですが、このキハ150?は回送扱いの締切だったのかもしれません。 PR |
|
2017 01,30 12:19 |
|
岩国駅から錦川鉄道錦川清流線の全線を往復で乗車してきました。
錦川鉄道錦川清流線は、旧国鉄の特定地方交通線 岩日(がんにち)線が第三セクター化された鉄道です。 こういう第三セクターの鉄道は既に廃止になったり、営業していても大赤字に苦しんでいるものが多いような印象を持っています。 しかし、錦川鉄道はそうではないようです。 車内は私以外ほぼ地元の人が乗車し、座席が8割方うまっていました。 |
|
2017 01,28 19:05 |
|
2017 01,27 14:56 |
|
2017 01,14 21:20 |
|
経営の一層の合理化を否応なく迫られているJR北海道ですが、各種報道で利用実態がほとんどない駅の廃止が取り沙汰されていました。
今回はかなり多くの駅が一度に廃止されると思い、私もいろいろと回って写真に撮ってきていました。 昨年末JR北海道から、次回のダイヤ改正平成29年3月4日にあわせて廃止される駅が正式に発表されました。 嬉しいことに私の予想より大変少なく、10駅の廃止発表でした。 http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161216-3.pdf 廃止されるのは以下の10駅です。 千歳線 美々駅(千歳市) 根室線 島ノ下駅(富良野市)、稲士別駅(幕別町)、上厚内駅(浦幌町) 釧網線 五十石駅(標茶町) 函館線 東山駅・姫川駅・桂川駅(森町)、北豊津駅・蕨岱駅(長万部町) |
|
2016 12,13 16:03 |
|
もともと鉄道模型は好きでしたが、今年は撮り鉄、乗り鉄に目覚めた年になりました。
JR北海道の経営が厳しさを一層増し、利用実績がほとんどない駅の廃止が決定し、この3月に合計8つの駅が廃止されることになりました。 きっかけはこの廃止駅のうち、半日の仕事が終わってから行くことが出来る十三里駅、東追分駅の撮影でした。 仕事の後に行けるし、なんとなく廃止される駅の写真を撮っておこうと思ったのです。 この撮影で田舎の無人駅の哀愁というか侘び寂びを知り、この世界にドップリ嵌ってしまいました。 そして私は、今後も駅の廃止や大赤字路線の廃止の傾向がさらに続くと考え、今のうちに色々な列車に乗り、駅を車両を撮っておこうと思い立ちました。 |
|
2016 11,22 10:52 |
|
2016 11,21 11:40 |
|
2016 11,18 09:20 |
|
2016 10,26 10:32 |
|
忍者ブログ [PR] |