2025 02,02 14:45 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2018 08,28 11:53 |
|
(その2から続いて)
朝5時前に起きだし、角館駅に向かいます。 本当はホテルの朝食を頂きたかったのですが、お盆の時期でもありあまり遅い出発にすると列車内が混み合うことが予想され、また乗り継ぎにも難が出てくるので、やむなく朝食を諦め始発列車に乗り込むことにしました。 朝食用には昨日のうちにパンを買ってあり、またカロリーメイトも持ち歩いています。 角館駅に隣接するホテルに泊まっていたので、ホテルを出るとすぐ隣が駅です。 写真右側がJR東日本 角館駅、左奥が秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線 角館駅です。 秋田内陸縦貫鉄道の角館駅の窓口で“ウィークデーフリーきっぷ”を買い、ホームに向かいます。
秋田内陸線のホームには単行の気動車 0512角館発快速阿仁合(あにあい)行が停まっています。 私が乗り込んだときは私一人でしたが、角館駅出発前にもう一人ワイシャツ・スラックス姿の男性が乗ってきました。 服装や雰囲気から、私のような旅行者には思えません。 運転士とも何やら会話していますので、地元の顔なじみのお客さんかとも思いました。 この先は田んぼや山の中なんですが、この男性の勤め先があるのでしょうか? …私の記憶が間違っていなければ、実はこの男性とはまた顔を合わせることになります。 角館駅を出発すると、しばらく田沢湖線と並行して走ります。 列車は田園風景や、山の中を快調に走ります。 上桧木内(かみひのきない)駅で阿仁合発角館行 始発快速列車と行き合います。 沿線には所々“田んぼアート”が作られていて、乗客の目を楽しませてくれます。 比立内(ひたちない)駅で阿仁合発角館行 普通列車と列車交換です。 私の乗った阿仁合行は、笑内(おかしない)駅と萱草(かやくさ)駅の間の大又川(おおまたがわ)橋梁に差し掛かります。 運転士さんがアナウンスしてくれましたが、秋田内陸線一番の絶景ポイントだとのことです。 そうこうするうち、列車は定刻通り阿仁合駅に到着です。 (その4に続く) PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |