2025 02,02 16:55 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2018 08,30 10:29 |
|
(その3から続いて)
阿仁合駅に着くと、反対側のホームに既に停まっていた鷹巣(たかのす)行普通列車に乗り換えます。 その3 の記事の最後の写真に小さく写っている黄緑色の列車です。 阿仁合から先の車窓でも田んぼアートを楽しめたり、田園風景が続きます。 真ん中の写真はタバコ畑かなと思います。 阿仁前田駅には温泉宿泊施設も併設されています。
阿仁合から北側の区間は大戦前から国鉄阿仁合線として開業していたところですので、歴史を感じさせる駅舎も見られます。 合川(あいかわ)駅では角館行普通列車と行き合います。 さあもう一息。 鷹巣駅に近づくと、奥羽本線と並走します。 終着の鷹巣駅に到着しました。 角館を0512に出て阿仁合で乗り換え、鷹巣に0730に到着、2時間半弱の楽しい鉄道旅行でした。 秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線 鷹巣駅とJR東日本 奥羽本線 鷹ノ巣駅。 二つの駅舎は別々に並んで建っています。 ただホーム、構内施設や線路は繋がっており、イベント時にはJRとの直通運転もあるそうです。 駅名にカタカナの“ノ”を入れていないのが秋田内陸縦貫鉄道、“ノ”を入れているのがJRです。 国鉄阿仁合線が秋田内陸縦貫鉄道に移管されるとき、駅名を鷹ノ巣から鷹巣に変更したようですが、どういう理由によるものなんでしょうね? (その5に続く) PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |