2025 02,02 15:04 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2018 09,19 11:53 |
|
平成30年(2018年)9月15日(土)・16日(日)、シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ で北海道鉄道サミット2018が開催されました。
私は2日目の16日に行ってきました。 あいの里ホビー(※注)さんが中心となり、他の鉄道模型サークルやメーカー・卸、また鉄道用品ショップ等が参加していました。 会場はホテル1階のコンベンションホール カベルネ でした。 ホテルのホームページによると、ここは約1,600人(!)収容可能な大ホールです。 広~~~い! 乗って楽しめるミニ鉄道も、ゆったりと敷設されていました。
私も乗ってみたいな…と思ったのですが、自重しました。(苦笑 各サークルのレイアウトも展示されています。 こういう広い会場では、長大なレイアウト上を走らせることが出来るのでいいですね。 自宅の短いお座敷レイアウトで10両以上の長編成列車を走らせると、編成のシッポを先頭が追いかけているような、ちょうど犬が自分のシッポにじゃれてグルグル回っているような感じになってしまいます。 鉄道模型メーカー、TOMIXとKATOもブースを出してくれていました。 TOMIXのブースでは新しい制御システムのデモをやっていました。 これはかなり画期的で、欲しいっちゃあ欲しいぞ。 でも、導入コストを考えると、めまいが…。 KATOのブースでは、新しいジオラマ素材の体験コーナーがあり、私も担当者さんに教わりながら体験してみました。 水の表現って、難しいんですよね。 でも、この素材を使えば簡単に再現できるので、感動しました。 TOMIXとKATOのブースの間に模型卸の宮沢模型の物販ブースがあり、そこで早速買い込みました。 ところで、以前我々M.M.D.の展示会を某大学の付属施設で行ないました。 次回展示会を開催できるとするなら、会場費等の兼ね合いもありますが、ここガトーキングダムも候補に入れて検討した方がいいと思いました。 何といっても会場は広く明るく、また無料駐車場も広大です。 クルマで来れない人には、今回私も乗ってみましたが地下鉄麻生駅経由で札幌駅北口からガトーキングダムまでの無料シャトルバスもあります。 広い会場で鉄道模型をゆったりと拝見でき、また体験もさせてもらえて大変有意義なイベントでした。 関係各位に心より御礼申し上げます。 注: 私が鉄道模型の世界に足を踏み入れた15年ほど前、何かとアドバイスを頂き大変お世話になったのが、当時札幌市北区あいの里にあった「あいの里ホビー」のK社長です。 その後、私は諸般の事情で一旦鉄道模型を離れました。 しかし最近になって、私は鉄道模型の面白さを再認識し、ボチボチとですがこの世界に出戻ってきました。 現在あいの里ホビーさんはあいの里から岩見沢に移転し、社長も一般向けの店売りを辞めたと聞いています。 しかし、K社長のお人柄に惹かれて集まっていた長年の常連さんたちが「あいの里ホビー」の名前で、サークルとしていろいろなイベントに参加なさっているとのことです。 可能であれば、私もこれから色々なイベントを見学しに伺いたいと思っています。 なお、現在もあいの里にあって、プラモデル専門店である「あいの里ホビー 2 」とは、一切の関係はないと聞いています。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |