2025 02,02 14:30 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2016 08,15 20:37 |
|
平成28年3月のダイヤ改正で距離の点では日本一ではなくなったものの、運行時間の点では他の列車の追随を許さないのが、滝川発釧路行2427Dです。(ダイヤ改正前の列車番号は2429D) 2427Dは滝川発0940釧路着1801で、308.4kmを8時間21分掛けて結んでいます。 表定速度を計算すると、36.9km/hということになりますね。 ダイヤ改正前は滝川発0936釧路着1803で、表定速度36.5km/hですから、若干スピードアップが図られています。??? 滝川駅に停車しているキハ40の2両編成。 これが今日の2427Dです。 私は以前、滝川から新得までの区間この列車2427Dに乗車したことがあります。 http://soseiranzou.blog.shinobi.jp/Entry/460/ http://soseiranzou.blog.shinobi.jp/Entry/461/ http://soseiranzou.blog.shinobi.jp/Entry/462/ 私のように、こんな列車に全区間通しで乗ろうなどという暇な変人は、さほど多くはあるまいと思っていました。 家内や従業員に話しても、彼女らにとってはただの罰ゲームでしかないという認識でした。(苦笑 今回は夏休みの期間だったこともあるのか、通しで乗った人間も私がざっと見たところ10人以上はいたようです。 出発30分以上前には、滝川駅の乗り場には数十人が並んでいました。 滝川を0940の定刻に出発します。 以前も乗っているので途中は省略しますが、車窓には田園風景が多く見られます。 富良野駅に着きました。 乗ってきたキハ40 2両編成と、隣の線路に並ぶ富良野線のキハ150。 さらにキハ150と同じホームの向かい側に入ってきた臨時特急フラノラベンダーエクスプレス。 富良野で30分ほど停車してから出発です。 富良野からは狩勝峠を越え、新得を目指します。 以前乗ったときはかなり車内が閑散としていましたが、今回は結構混みあっていました。 かなやま湖の湖岸を通ります。 狩勝峠に差し掛かりました。 新狩勝信号場の前を通過します。 油断していて慌てて写真を撮ったので、思い切り切れています。 狩勝峠を越えると、眼下には十勝平野が広がります。 新得に着きました。 以前乗車した時はここで降りて、みなとやの蕎麦を食べました。 新得を出ると、十勝平野を走ります。 平野川信号場で特急スーパーおおぞら6号と交換します。 上芽室信号場で普通列車1本、さらに特急スーパーとかち8号と交換のため、12分ほど停車することになっています。 が、スーパーとかちの遅れのため、都合30分ほど停車していました。 天気は晴れでしたが気温は25~26度くらいだったと思いますので、何とか我慢できるレベルでした。 ただもしこれが30度超えだったりすると、このキハ40にはエアコンが付いていないので拷問に近いものになったと思います。 ところで、北海道のローカル線でエアコン付きの普通列車って、あるんだろうか?? 上芽室信号場で約20分の遅れが出ました。 やっとのことで、1430頃に帯広到着です。 帯広では本来は36分の停車時間があり、私は悠々と買い物が出来ると目論んでいました。 (次の記事へ続く) PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |