2025 02,02 15:02 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2018 12,20 22:31 |
|
先日JRグループの平成31年3月のダイヤ改正の発表がありました。
北海道に関しては、JR北海道のホームページに詳細が載っています。 http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20181214_KO_H31Kaisei.pdf 今回のダイヤ改正での駅の廃止は、根室線の直別(ちょくべつ)・尺別(しゃくべつ)、根室線(花咲線)の初田牛(はったうし)の3駅です。 直別駅 これは平成26年8月、今は無き2427D(日本一運行時間の長~~い定期普通列車)の旅で、車内から撮った写真です。 2427Dは、私が滝川から釧路まで8時間以上も掛かって乗り通したわずか2週間後、根室線が台風のため一部区間不通となり、今は運行していません。 東鹿越新得間は今でも代行バスです。 また将来的には、根室線の富良野新得間は廃止される可能性さえあります。 この3枚は昨年平成29年1月に撮ってきた写真です。 真ん中の写真に保線担当者が写っています。 駅や線路の維持には、人の手が欠かせないことを今更ながら感じます。 尺別駅
この4枚とも、平成26年8月の2427Dの旅で上り特急スーパーおおぞら10号の通過待ちのときに撮りました。 跨線橋から海が見えて、いい景色です。 でも、周りに目立った建物も無く、寂しい感じでもあります。 直別や尺別は列車交換設備があるので、駅としては廃止になっても信号場として残るのではないかと思います。 初田牛駅 森の中にひっそりと佇んでいる感じの駅です。 なお、以前初田牛駅に付いては記事にしていますので、以下もご参照下さい。 http://soseiranzou.blog.shinobi.jp/Entry/468/ いい感じの駅で私は好きなのですが、今では周りに民家も見当たらず、廃止もやむを得ないものと思います。 話は変わって、石勝線夕張支線(新夕張夕張間)は来年平成31年4月1日で廃止になります。 上記のpdfファイルには載っていませんが、札沼線(学園都市線)北海道医療大学新十津川間も、再来年2020年5月7日で廃止になることが決まっています。 JR北海道が今現在極めて厳しい経営状況にあることを鑑みれば、利用状況の少ない駅や赤字路線を整理して行くのは、致し方ない判断だと私は思います。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |