2025 02,02 15:02 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2019 07,08 17:04 |
|
JR北海道 札沼線(学園都市線)は来年の令和2年(2020年)5月7日に北海道医療大学から新十津川の区間が廃止になります。(最終運行は5月6日)
これからはどんどん廃線前の駆け込み乗車(?)で混んでくるだろうと予想されます。 以前も写真を撮りに行ったり、乗りに行ったりしてはいますが、今回まだ大いに混み合う前に行ってこようと思い立ち、駅撮りと乗り鉄に出掛けました。 まず今回は駅撮り編です。 私の心の琴線に触れた駅たちをご紹介しましょう。 南下徳富(みなみしもとっぷ)駅 田んぼの中に、板張りのホームのみ。 7、8年前までは木造の待合室があったそうですが、今や待合室もベンチも何もないという、非常に潔い駅です。 札的(さってき)駅
周囲には何軒かの民家があり、長く営業している中華料理店もあります。 私の記憶が正しければ、30年ほど前、私もそこで食事をしたことがあります。 …あの頃、俺は若かったんだよなあ。 札比内(さっぴない)駅 駅近くの国道沿いに薬局があり、そこで乗車券を買うことが出来ます。 3年前、私はそこの薬局で、店番のおばあちゃんから乗車券を買いました。 石狩月形(いしかりつきがた)駅 ここは札沼線非電化区間(北海道医療大学~新十津川)で唯一の列車交換施設でもあります。 駅員さんはいますが、基本的に運転取扱のための駅員配置であり、マルスの端末はありません。 駅舎を撮っていると、列車が入ってきました。 知来乙(ちらいおつ)駅 周囲にはパラパラッとしか民家がありませんが、駅はきれいに掃除され花も飾られています。 きっと近所の人が駅の世話をしてくれているのでしょう。 中小屋(なかごや)駅 駅舎(貨車駅)とホームの間が少し空間があって、そこに側線があります。 側線はずいぶん長い間使われてはいないようです。 なお、私はこれら札沼線の駅に3年前にも行ってきています。 その折の記事は 新十津川駅・下徳富駅・南下徳富駅 於札内駅・鶴沼駅・浦臼駅 札的駅・晩生内駅・札比内駅 豊ヶ岡駅・石狩月形駅 知来乙駅・月ヶ岡駅・中小屋駅 本中小屋駅・石狩金沢駅・(北海道医療大学駅) をご覧ください。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |