2025 02,02 12:19 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2020 10,05 09:53 |
|
この写真は新千歳発広島行の飛行機の窓から撮った天橋立です。 私は令和2年(2020年)9月19日(土)午後から22日(火・祝)までのお休みを使い、乗り鉄旅行に行ってきました。 旅程は新千歳空港→(JAL直行便)→広島空港→(空港リムジンバス)→広島(泊)→(芸備線)→新見(泊)→(芸備線)→備後落合→(木次線)→木次→(木次線)→備後落合→(芸備線)→広島(泊)→(空港リムジンバス)→広島空港→(JAL直行便)→新千歳空港、の3泊4日です。 これから7回前後にわたって、この乗り鉄旅行の記事を書いていきますので、お付き合いください。 気流の関係で多少遅れたものの、私が乗った飛行機は無事広島空港に着陸しました。
広島空港から広島駅新幹線口への空港リムジンバスに乗り、途中山陽自動車道路の事故渋滞に巻き込まれたりしながらも、広島駅新幹線口(北口)に到着しました。 夕食と翌日の朝食をコンビニで調達してから、ホテルにチェックインしました。 ホテルの朝食はなかなか美味そうで気になりましたが、今は安全第一で自重です。 翌朝0657広島発の芸備線普通列車に乗って、出発! キハ40系の5連です。 休日の早朝ということもあって、車内はあまり混み合ってはいませんでした。 下深川(しもふかわ)駅で車両の切り離しがあります。 私はそのまま乗り続け、事前に調べていて気になっていた狩留家(かるが)駅で途中下車しました。 狩留家は広島からのICOCAエリア内最終駅でもあります。 駅の周りでは地域の人たちが除草や清掃をしていました。 さて、駅舎の中にはこんな広告掲示板が。 DISCOVER JAPAN ?? …この言葉と特徴的な矢印の形は、なんか記憶にあるぞ。 次の列車が来るまで1時間近くあるので暇に飽かしてスマホで調べてみると、1970年代に旧国鉄がやっていたキャンペーンでした。 …そうそう、そうだった。そうだったな。ずいぶんと昔のことだ。 この広告掲示板は、ほぼ半世紀の時間をひっそりとこの駅で過ごしているのでしょうか。 次にやってきた三次(みよし)行の列車はけっこう混んでいました。 ウォーキングの格好をしたご年配の皆さんが多数乗っています。 その皆さんは、イベントでもあるのか揃って井原市(いばらいち)駅で下車しました。 私は事前にJR西日本のサイトで井原市駅を調べ、いい雰囲気の駅だと思い、途中下車して見ておこうと思っていました。 しかし予想外に人が集まっています。 しかも、JR西日本のサイトに載っている駅の写真と明らかに違って、古い木造駅舎が見当たりません。 後で調べてみると、旧駅舎は1年半くらい前に既に解体されていました。 …事前の検索検討が甘いぞ、自分。 私は咄嗟に井原市駅をパスする決断をし、次に気になっていた志和地(しわち)駅で再び途中下車しました。 ここもいい雰囲気の駅でした。 時折通り掛かるクルマの音は聞こえますが、それ以外鳥の囀りだけが聞こえてくるような、実に長閑な雰囲気でした。 1時間ちょっとして次の列車が来ましたので、これに乗ります。 三次駅はもうすぐです。 三次駅の手前で左側に錆びた鉄路が見えてきました。 三江線の廃線跡です。 …自分は3年ほど前、この線路の上を走る列車に乗って三次までやってきて、この線路の上を帰った。 http://soseiranzou2.blog.shinobi.jp/Entry/107/ http://soseiranzou2.blog.shinobi.jp/Entry/108/ (続く) PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |