2025 02,02 17:37 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2017 05,06 21:36 |
|
今年の春、JR北海道日帰り周遊パスの発売が告知されました。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170316-2.pdf 指定された7回の日曜のみ利用可能、発売は利用日1か月前から前日までという制約はあるものの、特急列車に乗る場合も追加で特急料金を払うのみで可という便利なきっぷです。 青春18きっぷや一日散歩きっぷの場合、特急料金の他に乗車料金も掛かるところが大きく違います。 この「JR北海道日帰り周遊パス」を最寄り駅で買い、過日岩見沢~深川、深川留萌往復、深川~旭川~名寄とJRで移動、名寄からは廃止された深名線の代替バス(別料金)に乗り幌加内経由で深川に戻り、深川から再びJRに乗って自宅まで帰ってきました。 自宅最寄り駅で、始発の旭川行の普通列車に乗ります。 キハ40の2両編成+最後尾にキハ150?が連結されていました。 よく見なかったのですが、このキハ150?は回送扱いの締切だったのかもしれません。 岩見沢で旭川行特急ライラック1号・789系0番台に乗り換え、深川を目指します。
言わずと知れたことですが、789系0番台はかつて特急スーパー白鳥として北海道と本州を結んでいた車両です。 現在は札幌旭川間の特急に転用され、再び活躍しています。 ライラック1号は札幌発旭川行の特急の始発列車で、朝早いせいか、私が乗った自由席車には5人ほどの乗客がいるのみでした。 深川で留萌線のキハ54に乗り換え、留萌まで往復しました。 深川からの車内には10人弱の乗客しか乗っておらず、寂しい限りです。 留萌では折り返し列車まで30分ほど時間があり、市内のお菓子店“ルモンド”までタクシーで往復しました。 店のホームページには載っていませんが、ルモンドは増毛の國稀酒造で売られている美味しい酒饅頭の製造元で、私は予めこの酒饅頭を電話予約しておいて5箱買い、帰ってきてからあちこちに配ったという訳です。 どうでもいいことなんですが、留萌駅ではBGMにマンハッタン・トランスファーの曲が流れていました。 駅員さんの趣味なのか、有線放送なのかラジオなのか、などなど一切わかりませんが、私も好きなグループなので、何だか嬉しくなりました。 深川に戻り、再び函館線の特急カムイ9号(789系1000番台)に乗って旭川に向かいました。 旭川駅のホームのキヨスクでパンやおにぎり、飲み物などを買い、名寄行の快速なよろ1号に乗ります。 なよろ1号はなかなかの盛況ぶりで、座席が7割方埋まっていました。 写真はまだあまり人が乗ってきていないときに撮りました。 さて、旭川を出発して1時間半弱で名寄に到着しました。 これまたどうでもいいことですが、名寄駅ではBGMに弘田三枝子の「人形の家」が聞こえていました。 …渋い。渋すぎる。(笑 (次の記事に続く) PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |