2025 02,02 18:48 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2017 09,20 10:22 |
|
(その1より続いて)
部屋に帰ってきて少し一休みして頭をリフレッシュしてから、台風情報をそれこそ日付が変わっても分析し、行動予定を再検討しました。 私が最も参考にしているのは各サイトや放送局の気象情報ではなく、何と言っても気象庁、私の英語力に難があって完全に理解しているとは言い難いものの、アメリカ海軍の気象情報の二つです。 気象庁もアメリカ海軍もほぼ同じ予想で、台風は北海道に向かって進んでくるものと判断せざるを得ません。 昔の台風は、例外はあるものの、北海道から逸れてどっかに行っちまうか、北海道に来てもその頃にはヨタヨタに弱っていて、単なる雨?くらいのことが多かったように思います。 しかし近年はそうでもなく、かなりの勢力のままやってきます。 この台風18号もそうなりそうです。 天候の悪化が充分予想されているのに、それでも乗り鉄で遊びあるいて、万が一にも19日火曜の仕事に穴をあけるような事態になれば、いい歳をして社会人失格です。 結論として 1) 乗り鉄旅は17日(日)で切り上げて自宅に帰る 2) 17日に取ってあった釧路駅前のビジネスホテルはキャンセルする 3) 18日(月・祝)の1330帯広発札幌行特急スーパーとかち8号もキャンセルする 4) 17日の1900釧路発札幌行特急スーパーおおぞら12号の指定席特急券をえきねっとで予約する 5) 17日は1024網走発釧路行快速しれとこに乗り1311に釧路湿原駅で下車する 6) 1510釧路湿原発釧路行くしろ湿原ノロッコ3号に乗り終着釧路まで行く 7) 新大楽毛駅・新富士駅の駅撮りはバスタクシー等を利用する 8) 出来れば歩きたくはないが必要な場合は行軍も厭わない となりました。 17日早朝の北見駅です。 キャンセル料は掛かるものの、スーパーとかちの指定席特急券は払い戻しの手続きをしました。 そして、スマホからえきねっとのサイトで予約してあったスーパーおおぞらの指定席特急券を購入しました。 今日は忙しい(?)一日になりそうです。
まず遠軽からやってくる普通列車に乗車して網走に向かいます。 キハ40の4両編成です。 単行やせいぜい2両編成くらいが圧倒的に多くなった最近では、4両編成はちょっと見ないんじゃないでしょうか。 まあ車両の送り込みも兼ねているんだろうとは思います。 案の定車内はゆったりとしていました。 4両編成のキハ40は北見から1時間強の時間を掛けてのんびりと網走に向かいます。 網走駅では1時間20分の待ち時間があります。 駅で弁当や飲み物を調達し、1024網走発釧路行快速しれとこに乗車します。 “快速”と言っても、網走釧路間の駅25駅(始発終着含まず・臨時駅含む)のうち、通過するのは南斜里・南弟子屈・細岡の3駅のみという、限りなく普通列車に近い快速です。 キハ54の単行ですが、座席が7割方埋まるほどの乗客がいました。 網走を出ると列車左側にオホーツク海を見ながら進み、知床斜里で釧路発網走行の上り快速しれとこと交換します。 左側には斜里岳が見えます。 釧網線には趣のある駅が沢山あります。 JR北海道の関係者はもとより、地元の人にも清掃や管理をしてもらっているんでしょうね。 車内は途中駅から乗って来る人で混雑してきました。 立っている人もいるくらいです。 網走を出て3時間弱で釧路湿原駅に着きました。 駅舎はログハウスのような洒落た感じです。 内部は若干カビ臭いような臭いを感じました。 また釧路湿原駅にはトイレはありません。 ホームは1面1線です。 (その3に続く) PR |
|
<<札幌市内→札幌市内 函館線・宗谷線・石北線・釧網線・根室線・石勝線・千歳線経由(その3) | HOME |札幌市内→札幌市内 函館線・宗谷線・石北線・釧網線・根室線・石勝線・千歳線経由(その1)>>
コメント |
コメント投稿 |
|
<<札幌市内→札幌市内 函館線・宗谷線・石北線・釧網線・根室線・石勝線・千歳線経由(その3) | HOME |札幌市内→札幌市内 函館線・宗谷線・石北線・釧網線・根室線・石勝線・千歳線経由(その1)>> 忍者ブログ [PR]
|